2024年1月、求人掲載サイトの大手「Indeed(インディード)」から
新サービス 「IndeedPLUS(インディードプラス)」 がリリースされました。
この記事では、IndeedPLUSの特徴や導入によるメリット、実際の効果などをわかりやすく解説します。
採用活動をより効率的に進めたい企業・採用担当者の方は必見です!
IndeedPLUSとは?
IndeedPLUSは、求人の露出拡大と応募管理の効率化を実現する新しい求人配信サービスです。
これまでIndeed単体に掲載していた求人が、複数の人気求人サイトにも同時掲載される可能性があるなど、
大きなメリットがあります。
IndeedPLUSの特徴
① 複数の人気求人サイトに一括掲載が可能
有料でIndeedに求人を掲載すると、以下のような国内大手求人サイトにも表示される可能性があります。
- TOWN WORK(タウンワーク)
- FromAnavi(フロム・エー ナビ)
- はたらいく
- リクナビNEXT など
これにより、求人サイト利用者全体の最大約70%にリーチできる可能性があり、
求職者への訴求力が大幅にアップします。
② 応募書類・求人票を統一フォーマットで一元管理
従来は各求人媒体ごとに異なるフォーマットや管理画面が必要でしたが、
IndeedPLUSでは以下のようにシンプルに管理できます。
- 1求人につき1つの求人票を作成・投稿
- 応募書類も統一された形式で取得
- 応募者の管理もIndeed内で一元化
採用業務の手間が減り、迅速な対応が可能になります。
IndeedPLUS導入の効果【速報データ】
IndeedPLUSを導入した企業では、以下のような改善が報告されています。
- 表示回数・クリック数・応募数が平均3.2倍に増加
- 求人掲載後30日以内に応募を1件以上得られる確率が6.2倍
- 1応募あたりの単価が15%削減
求職者との接点が増え、より効率的な採用活動が期待できます。
まとめ:IndeedPLUSで採用活動を加速させよう
IndeedPLUSは、求人の露出を大幅に高めるとともに、
応募管理の効率化を実現できる次世代の採用支援ツールです。
求職者との出会いのチャンスを増やし、より質の高い採用を目指したい企業にとって、
非常に心強いサービスといえるでしょう。
この記事を読んだ方へ
「自社でもIndeedPLUSを使ってみたい」「詳細な導入方法が知りたい」という方は、
お気軽にお問い合わせください。
採用活動のご相談も無料で承っております!

hirota Shoichi
大学卒業後、大手スーパーで10年以上の勤務を経て、K2コミュニケーションズに入社。
流通業でマーケティングのノウハウを身に付け重要な役職も歴任。
趣味はスポーツ観戦と運動。選任でIndeed運用を行っています。
この記事へのコメントはありません。