Indeed掲載方法の変化で変わる採用方法

2025年7月からIndeedの掲載方式に大きな変化がありました。
「自社サイトからの自動掲載(クローリング)」が終了し、
掲載方法が 直接投稿 または ATS(採用管理システム)連携 がメインとなります。

今回は直接投稿についてご案内いたします。

直接投稿とは
Indeedでアカウントを作成し、Indeedの管理画面にあるフォーマットに求人情報を
記載して掲載する方法となります。

■直接投稿で得られる主なメリット
Indeed PLUSが利用可能に → 複数の主要求人媒体へ同時転載
求人内容を即時修正 → 効果改善がスピーディに
柔軟な原稿作成 → 採用ページでは難しかった細かな工夫も可能

■弊社での移行実績(クローリング → 直接投稿へ)※A社サポートスタッフ求人
表示回数:2.4倍
クリック数:4倍
応募数:3倍

実際に弊社で直接投稿へ切り替えたところ、配信面の拡大(Indeed PLUS)と
原稿表現の最適化により、このような改善効果が出ております。

■ まとめ
今回の仕様変更により「掲載方法が変わった」だけではなく、
これまで改善を反映するうえでネックになっていた部分を解消することでき、
スピーディーに変更することが可能になります。

・自社の採用サイトでなかなか応募、採用に繋がらない
・求人の作成に困っている

そんな時は、私たちにお任せください。
求人の作成・キーワード選定・Indeed PLUS連携・効果測定・改善提案まで、
採用活動をサポートいたします。
貴社は本業に集中しながら、プロによる戦略的かつ効果的な採用活動を実現できます。

ご不明点・ご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

Hirota Syoichi

大学卒業後、大手スーパーで10年以上の勤務を経て、K2コミュニケーションズに入社。
流通業でマーケティングのノウハウを身に付け重要な役職も歴任。
趣味はスポーツ観戦と運動。選任でIndeed運用を行っています。

関連記事

  1. youteubeチャンネル

    採用担当者必見!Indeedについて解説

  2. 運用担当者直伝~職種名の書き方とは~

  3. indeedはドライバー求人に強い!?

  4. 山口県×Indeed

  5. 神奈川県×インディード

  6. Google for jobs 対応を確認!

  7. インディードだけで終らせない!リマケで更なる採用促進

  8. indeed代理店の選び方!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ