CMSを使って求人の掲載管理を

 

求人を掲載する中で最も大切なことは、求職者に求人を見てもらえるかです。
求人のためのCMSは、注意すべき点が多々あります。今回はその注意すべき点と弊社の求人CMSをご紹介致します。

 

求人のためのCMSにおいて注意すべき点
  1. 求人管理の容易さ
  2. トレンドの求人媒体への最適化
  3. 応募を軸に置いたデザイン性
  4. 解析ツールを実装できるか

 

①求人管理の容易さ

求人CMSで最も重要になってくるものが、採用担当者が自ら求人管理を行えるかです。
求人のためのCMSを導入しているからといって、その管理が複雑で編集可能な項目が少ないなど経験したことは無いでしょうか。
このような問題は採用活動の障害となる恐れがあるため、求人CMSの選び方には注意が必要です。

 

 

②トレンド求人媒体への最適化

今最も認知度の高い媒体であるIndeedを例にすると、採用ページを利用した求人掲載(クローリング)には条件があります。
その条件を満たしていないCMSでは正しく読み取られず求人内容が意図しない形で掲載されたり、
そもそも読み込まれなかったりというような問題が発生します。
今後の求人CMSでは、IndeedだけでなくGoogle for jobs など様々な求人媒体への最適化が求められます。

 

③応募を軸に置いたデザイン性

採用ページを利用して求人掲載する場合、企業のイメージやアピールポイントを見ていただくといった求人媒体では補足しきれない内容を
掲載できるといったメリットがあります。それに加えて採用ページではそのデザイン性を活かして、求職者にアピールできるという強みを持ちます。
そのため各求人ページにおいて、デザインを工夫する事が応募獲得につながるのです。
特に、企業のイメージアピールとなる画像の貼り付けや応募リンクとそのフローの改善は、応募獲得に大きく影響するでしょう。

 

④自社ドメインに設置可能か?

現在、格安もしくは無料の採用CMSがいくつかございます。これの大半は自社ドメインを利用せず、自社とは異なるドメインにリンクするものです。
このようなサービスではデータ分析ができません。indeedのような運用型広告では自社ドメインを利用できる納品型がオススメです。

 

以上のように、求人CMSを自社採用ページに導入する際、注意すべき点が多数ございます。
効果的な採用活動には、質の良い求人CMSが必須です。
弊社では、IndeedやGoogle for jobsに対応した『サポリク』というCMSをご提供しております。
こちらのCMSでは先程ご紹介させていただいた「求人のためのCMSにおいて注意すべき点」をすべてクリアした”求人特化型”CMSとなっております。

 

詳しくはこちら
サポリク』紹介ページ:https://indeed.k2c.co.jp/suprec/

弊社はIndeed正規代理店として、様々な求人を運用しております。
取引実績800社を超えるマーケティングノウハウで、求人を分析し改善を図ります。
求人CMSでお困りの方はご相談ください。

 

 

<著者>

Kazuki inomoto

大学卒業後、K2コミュニケーションズに入社。。
趣味は写真撮影と海外ドラマ視聴。 WEB全般の知識を会得するため、日々猛勉強中。
デジタルマーケティングコンサルタントとして、 インディードとWEB広告全般を運用中。

関連記事

  1. クローリング型

  2. Indeedのクローリング掲載でより効果の出る方法とは?

  3. 警備員

    警備スタッフもIndeed

  4. Indeedの利用で採用活動のコストダウンを!

  5. 求める人材

    「求める人材」毎に求人を分けて応募率アップ!

  6. Indeedの成功に最も必要なものとは?

  7. Indeed クローリング型掲載で応募が来ないのはなぜ?

  8. IndeedはPCだけに出すべき?それともPCとスマホ両方に出すべき?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ