表示回数

求人を増やして表示アップ

Indeedで求人広告を見てもらうには、多く表示させることが必要になります。

表示させることによりそこからクリックしてもらい、求人内容を閲覧して応募に至り、最終的には採用につながっていきます。表示回数がどうすれば増えるか見ていきましょう。

求人広告をより多く表示させるには?

クリックしてもらうにはまず表示回数を多くすることが必要です。
その方法としてよく言われるのが、クリック単価を上げることと求人内容を改善してキーワードを多く入れる方法があります。

クリック単価を上げる

リック単価を上げる方法は、即効性はありますが大きなデメリットもあります。
上げることによって表示されやすくはなります平均クリック単価も上がってしまい、設定している予算の消化が早まり、クリックされる回数も減ってしまいます。

それを補うためにキーワードを多く記載する方法があります。
検索される可能性の高いキーワードを追加することでむやみにクリック単価を上げずに、低いクリック単価で表示を増やせる可能性もあります。

 

求人数を増やす

1職種1求人の掲載ですと、相当な表示回数が必要になるためキーワード増加だけでは追いつかず、クリック単価を上げなければならなくなります。
それを補うのが求人を増やす方法です。
出来れば他職種で求人を増やすのがベストですが、企業様が1職種のみ希望されている場合には同じ職種の求人内容を変えてもう一つ掲載しましょう。少し職種名や求人内容を変更して掲載することによって、クリック単価を高騰させずに表示回数を増やすことが可能になります。

実際に表示回数、クリック数共に2倍以上の増加につながったケースもあります。

Indeedにおいて求人広告の表示は採用活動の最初の入り口にあたります。
多く表示をさせることでそれからクリックして閲覧してもらい、応募、更に採用へとつながげましょう。

 

インディード

indeed special site

 

 

Hirota Shoichi

Hirota Shoichi

大学卒業後、大手スーパーで10年以上の勤務を経て、K2コミュニケーションズに入社。
流通業でマーケティングのノウハウを身に付け重要な役職も歴任。
趣味はスポーツ観戦と運動。選任でIndeed運用を行っています。

関連記事

  1. 求人でターゲットに応募してもらうためのコピーとは?

  2. 都会だけじゃない!Indeedは地方でも大活躍

  3. ATS(Applicant Tracking System)採用管理シ…

  4. 求人内容の考え方

    キーワード(求人内容)の考え方

  5. インディード代理店として

  6. 直接投稿型について

  7. 改めて比較。主要求人媒体で使われているのは?

  8. アルバイト採用にはインディード

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ