求人は良く見られているのに応募が来ない場合

求人広告のクリック率は良いのに応募が来ない?

Indeedに求人を出したとき最も大切なことが、応募を獲得できるかどうかです。掲載方法は「直接投稿」と「クローリング投稿」の2種類ありますが、
どちらにも共通して言えることが、求人内容の工夫によって応募を獲得できるかどうかに大きさ差が生まれます。
今回は少しでも多くの、求職者からの応募を獲得できる求人内容の工夫をご紹介します。

①仕事内容は詳しく記載しよう

良くある応募を獲得できない要因として、仕事内容がシンプルに書かれ過ぎているということです。
例えば、事務の求人だからと言って、仕事内容を「一般事務、電話対応」と記載していませんか?
事務の求人の場合には、下記のような記載を推奨します。

例:事務員として、主に書類の作成や書類の整理、電話、来客対応などを行っていただきます。
他の社員がスムーズに業務を行う為のバックアップという大切なお仕事です。

という様に、業務を説明してあげる記載にしましょう。

②企業としてのアピールポイントも大切

アピールポイントとして、その求人のアピールポイントのみ記入していませんか?
求人のメリットも大切ですか、企業のイメージもとても大切になります。
ですので、仕事内容に加えてアピールポイントを記載する際には、
「どのような企業なのか」と求人のメリット両方を記載するようにしましょう。

③各項目は詳細に

月給表示の幅や福利厚生、採用までのフローなど求人には詳細に記載しなけらばならない項目は多数存在します。
働く上でどこまで実現可能なのか、どこまで保証されているのかを求職者は見ています。
そのため、各項目を詳細に記載し、少しでも良い求人として見てもらうようにしましょう。

 

以上のように、Indeedだけでなく求人媒体に求人を掲載する際には、
求人内容の充実が1番のポイントとなります。
今までシンプルに求人を作られていた方やこの記事を見て足りない部分を見つけた方は、
一度求人内容を書き直してみてはいかがでしょうか。

弊社はIndeed正規代理店として、様々な求人を運用しております。
取引実績800社を超えるマーケティングノウハウで、求人を分析し改善を図ります。
求人広告でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

 

<著者>

Kazuki inomoto

大学卒業後、K2コミュニケーションズに入社。。
趣味は写真撮影と海外ドラマ視聴。 WEB全般の知識を会得するため、日々猛勉強中。
デジタルマーケティングコンサルタントとして、 インディードとWEB広告全般を運用中。

関連記事

  1. 地方求人サイトもIndeed

  2. Indeed求人内容を定期的に更新することで応募率を上げる!

  3. ATS(Applicant Tracking System)採用管理シ…

  4. Indeedの求人が消えた!?

  5. Indeed内で上位に表示させる方法

  6. 紙媒体からIndeedへ

  7. 夏休みは求人の季節?休み期間は掲載すべきか

  8. Google for jobs 対応を確認!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ