人事担当が知るべき! Indeedの詳細

CM,交通広告などで見かけない日はないIndeed。
その話題性もはや言うまでもないでしょう。
ただ、皆様はインディードをどれほどご存知でしょうか。
「名前は聞いたことがある」「最近よく聞く」
このような人も多くいるのではないでしょうか。

今日はインディードの詳細をお伝えいたします。

歴史

誕生したのは2004年11月のアメリカ合衆国。
日本にやってきたのは2009年11月のことでした。
現在では世界中の主要な市場をリードしております。

ユーザー数

2018年6月の数値

日本では、月間訪問者数約2400万
これは他媒体を圧倒的に上回る数字であり、いかに求職者の信頼を
得ているのかお分かりいただけると思います。
また、毎月新たに370万件以上の求人が追加されており、情報量の多さも
閲覧数の多い要因となっております。

また、日本国内における求職者数は1,130万人と言われていますが
月間のユニーユーザー数は680万人と求職者の60%がIndeedを利用していることになります。
これは利用しない手はないですね。

デバイス

 

日本国内では、検索の約80%がモバイルから発生しております。
「スマホで見やすいサイト」というのは、インディードで
効果を出す上でも非常大切なポイントになっております。

 

いかがでしたでしょうか??
インディードについて新しい発見が皆様にあれば幸いです。

やってみようかな…
正しく使えているかな…

という方はお気軽にお問い合せください。

<著者>

Yuto Shimizu

早稲田大学卒業後、K2コミュニケーションズに入社。
入社時よりデジタルマーケティングを担当し、現在はIndeedの運用も担当。
趣味は銭湯めぐりとスポーツ観戦

関連記事

  1. 求める人材

    「求める人材」毎に求人を分けて応募率アップ!

  2. インディードだけで終らせない!リマケで更なる採用促進

  3. よく分からない…~クリック単価制~

  4. なぜIndeedは今最も利用者数が多いのか。~圧倒的SEOの強さの秘密…

  5. 島根県 × Indeed

  6. 広島県×インディード

  7. indeedはドライバー求人に強い!?

  8. 警備員

    警備スタッフもIndeed

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ