インディードだけで終らせない!リマケで更なる採用促進

ますます盛り上がりをみせるインディード!
弊社にも「おかげで採用が決まりました!」というありがたいお言葉を
頂きます。

世界NO.1求人サイトのインディード。
しかし、インディードといえども求人情報を見た後に
応募に至らず離脱する人は当然います。
ただ、御社の求人情報をチェックしているということは
そのユーザーは、御社に興味を持っているということです。
皆様、離脱したユーザーをそのままにしていませんか?
それは非常にもったいないことです。
この離脱ユーザーを追っかけることが出来るのです。

それが、リマーケティングという広告の手法です。

remarketing

なお、この方法は「クローリング型」で掲載されている企業様のみに
適応できるもので、「直接投稿型」では行えないものになります。

「クローリング型」の場合Indeedから自社サイトにユーザーを誘導します。
その際に、自社サイトに訪問した痕跡を記憶するための「リマーケティングタグ」というもの
をサイトに設置します。
それだけで、アクセスデータを蓄積することが出来ます。
つまり、アクセスのあったスマホやPCなどのブラウザのリストが出来上がります。
そして、その蓄積されたブラウザのリストにのみ、GoogleやYahooのツールを用い
広告を配信できるのです。
サイトにはアクセスしたが
応募に至らなかったユーザーにのみ広告を配信することができるのです!

インディードの平均応募率は約0.4%と言われております。
多くのユーザーは自社の求人情報をみても途中で離脱しているのです。
それでも、一度は興味を持って自社サイトを訪問したユーザーを追っかけないのは
応募獲得のチャンスを逃しているかもしれません。

クローリング型で掲載しているのにリマーケティングしていなかった・・・
そのような企業様はぜひ一度お問い合せください。

 

<著者>

Yuto Shimizu

早稲田大学卒業後、K2コミュニケーションズに入社。
入社時よりデジタルマーケティングを担当し、現在はIndeedの運用も担当。
趣味は銭湯めぐりとスポーツ観戦

関連記事

  1. 冠婚葬祭スタッフの採用にもインディード

  2. 年末年始は掲載すべき?~この時期のIndeed活用術~

  3. 新卒採用に有効なブランデッドムービー

  4. 写真の投稿が可能に!

  5. covid19

    コロナ禍での採用活動にもIndeed

  6. 都会だけじゃない!Indeedは地方でも大活躍

  7. Indeedの利用で採用活動のコストダウンを!

  8. 求人応募者と連絡が取れない?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブページ